
大好きな祖母、コハルさん
まじめで優しく、おおらかで、働き者
そんな、コハルさんのようなお店を
作りたいと思ったのです
______________________
小春商店は日用生活雑貨のお店です
シンプルで実用的
いろいろなスタイルになじみ
働きもので使い心地が良い
日々の暮らしを支えてくれる
「そばにあるとうれしいもの」
をお届けできればと思います
●お知らせ
9月17日(水)
「お茶の時間」の展示に合わせて、カップや湯呑み、お茶など追加しています
9月13日(土)
マルチチェックカディコットンのハンカチなど追加しています
9月5日(金)
グラノーラ、新入荷の「Chocolate&Berries」など追加しています
2024年
7月12日(金)
ご注文商品合計¥10,000以上で送料が無料になりました
7月4日(木)
有料ラッピングがご利用いただけるようになりました
ご入用の際には商品一覧の「有料ラッピング」からご注文下さい
●ご注文前にご確認いただきたいこと (クリックして必ずお読み下さい) ↓
⬇︎⬇︎⬇︎
店舗と在庫を共有しているため
注文ができた後もまれにキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます
ご了承下さいませ
店休日の都合で
土・日・月・火曜日にご注文いただいたお品物の発送は水曜日以降になります
ご了承下さいませ
●商品一覧
-
丸盆くるみ 30cm / ki-to-te前田充
¥14,850
◆店舗と在庫を共有しているため、注文ができた後もまれにキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます◆ 素材: くるみ サイズ: 直径約30cm(内側径約28,5cm)、高さ約2,8cm くるみの木の丸盆。 ものを乗せる面に削り跡を残して仕上げてあります。手仕事の温かみがありながらシンプルで無駄の無いデザインで、飽きずにずっと気持ちよく、長く使い続けられる一品です。 30cmのサイズは、お盆としてはもちろん、一人分の食事をのせるお膳としても十分な大きさ。 “なんてことのないものだけれど、あると心地いい。長く使って「やっぱりいいな」と思ってもらえるものを” という、前田さんの言葉通りの木のもの。 日々使って、毎日の暮らしを気持ちよく支えてくれる、そばにあるとうれしい道具の一つです。 ※なるべく実際の色に近づけていますが完全に同じではありません ※天然の木の表情を生かすため植物性のオイルで仕上げてあります
-
カディコットン コースター/ 小春商店
¥550
素材: 綿 サイズ: 約8,5cm×8,5cm カディコットン(インドの手紡ぎ・手織りの綿布)を使って作ったコースター。生地は、手紡ぎ・手織りらしい素朴な風合いです。 マグカップがちょうど乗るくらいの、やや小さめのサイズ。 どの色も、和の土物の器や、洋風の磁器のカップ、ガラスのコップなど、いろんな器に合わせやすく食卓になじみやすい色です。 日々の生活の中で、使って、触れて、カディコットンの魅力を身近に楽しめる一枚。実用性とかわいらしさのある、何枚あってもうれしいコースターは、ちょっとした贈り物にもおすすめです。 ◆手作りのため生地の歪みや縫い糸の乱れ等ございます ※「墨黒」は生地の色に濃淡がある場合があります。濃淡の出かたは一つ一つ異なります。 ※「チャイ」の生地は、綿花のクズ等がやや多めに見られます。 ※実際の色味とは多少違う場合があります
-
リネン コースター / fog linen work
¥462
素材: リネン(麻) サイズ: 約9cm×9cm made in Lithuania リネンの四角いコースター。普通地の2枚重ねの仕立てです。 シンプルで上質なさらりとした生地のコースターは、涼やかでグラスにぴったり。 普段のテーブルはもちろん、お客様の席にもおすすめです。 何枚あってもうれしい、小さな働きものの一枚です。 ※実際の色味とは多少違う場合があります ※生地にはネップ(織り糸のかたまり)や織り筋がある場合があります
-
鍋つかみ カディコットンとリネンのパッチワーク
¥1,760
SOLD OUT
素材: 綿、麻(リネン) サイズ:約10,5cm×約16cm 白や生成りのカディコットン(手紡ぎ・手織りの綿布)に、少しだけリネンを加えてパッチワークした鍋つかみです。 間にはパイルタオルを数枚はさんでいます。 ※熱いものをつかむ時は、絶対に熱くないほどの厚みではありませんのでご注意下さい 小さなハギレの活用とともに、パッチワークのものは、生地をそのまま使うのとはまた違ったかわいさや魅力があります。 ニつに折り曲げて鍋つかみに便利なサイズ。 鍋敷き、ポットマット等にも。 ※手作りのため縫い目や生地の合わせ等に歪みがあります ※実際の色味とは多少違いがございます
-
縁鉄砂呉須釉皿 6寸 / 出西窯
¥2,680
◆店舗と在庫を共有しているため、注文ができた後もまれにキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます◆ 素材: 陶器 サイズ:直径約18cm、高さ約3cm、重さ約350~440g 出西窯さんを代表するブルー(呉須)の平皿。縁には鉄砂釉が施され、その色合いのコンビネーションがとても美しい一枚です。 おかずを盛ったり、取り皿にしたり、パン皿として、またケーキなどのデザートにも、いろいろに便利に使えるサイズと形。 美術品のようでありながら使いやすさも兼ね備えた、毎日使って気持ちよい日々の美しい器です。 出西窯さんは、島根県で1947年に5人の青年によって創業された窯元です。民藝運動の推進者の指導を受けながら独自のスタイルを創り上げられ、用の美を備えた暮らしの器を作り続けられています。 ※ひとつ一つ手作りの品物のため、色味や形・サイズ等に若干の個体差があります ※画像と実際の色味には多少違いがあります
-
縁付平皿 5寸 黒 / 出西窯
¥1,580
◆店舗と在庫を共有しているため、注文ができた後もまれにキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます◆ 素材: 陶器 サイズ:直径約15cm、高さ約3,5cm、重さ約270~300g シンプルな色形の平皿です。 一人分のおかずを盛ったり、取り皿としてもちょうど良い大きさ。果物やデザート、サラダや温野菜などを盛っても黒に映えます。 黒い釉薬の表面は柚子肌とも言われる凹凸があり、縁部分には茶の色も出て味わいのある表情。西洋の器を思わせるような形は、和洋問わず様々なお料理や食卓に似合います。 毎日使って気持ちよい、日々の美しい器です。 出西窯さんは、島根県で1947年に5人の青年によって創業された窯元です。民藝運動の推進者の指導を受けながら独自のスタイルを創り上げられ、用の美を備えた暮らしの器を作り続けられています。 ※ひとつ一つ手作りの品物のため、色味や形・サイズ等に若干の個体差があります ※画像と実際の色味には多少違いがあります
-
はたぞり切立鉢 4寸 白 / 出西窯
¥1,700
◆店舗と在庫を共有しているため、注文ができた後もまれにキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます◆ 素材: 陶器 サイズ:直径約12cm、高さ約4,5cm、重さ約160~220g シンプルな色形の小鉢です。 お浸しや和え物を盛ったり、ヨーグルトやアイスなどを食べるのにもちょうど良い大きさ。 ベーシックで温かみのある白に西洋の器を思わせるような形は、和洋問わず様々なお料理や食卓に似合います。 毎日使って気持ちよい、日々の美しい器です。 ※白いお皿は吸水することで模様のようなものが浮かぶことがあります。また使い始めは色の濃い液体を入れると器に色が入りやすい場合がありますのでご注意ください 出西窯さんは、島根県で1947年に5人の青年によって創業された窯元です。民藝運動の推進者の指導を受けながら独自のスタイルを創り上げられ、用の美を備えた暮らしの器を作り続けられています。 ※ひとつ一つ手作りの品物のため、色味や形・サイズ等に若干の個体差があります ※画像と実際の色味には多少違いがあります
-
縁付平皿 3,5寸 白 / 出西窯
¥1,090
◆店舗と在庫を共有しているため、注文ができた後もまれにキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます◆ 素材: 陶器 サイズ:直径約10,5cm、高さ約2,8cm、重さ約110~120g いろいろに使いやすいサイズの小皿です。 お菓子やお饅頭、お漬物やちょっとしたおかずを乗せたり、また、縁の高さがあるためお醤油やタレを入れたりするのにも便利です。 白い器は、ベーシックな色で和洋問わず様々なお料理や食卓に似合います。 毎日使って気持ちよい、日々の美しい器です。 ※白いお皿は吸水することで模様のようなものが浮かぶことがあります。また使い始めは色の濃い液体を入れると器に色が入りやすい場合がありますのでご注意ください 出西窯さんは、島根県で1947年に5人の青年によって創業された窯元です。民藝運動の推進者の指導を受けながら独自のスタイルを創り上げられ、用の美を備えた暮らしの器を作り続けられています。 ※ひとつ一つ手作りの品物のため、色味や形・サイズ等に若干の個体差があります ※画像と実際の色味には多少違いがあります
-
飯碗 三彩 大 / 出西窯
¥2,190
◆店舗と在庫を共有しているため、注文ができた後もまれにキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます◆ 素材: 陶器 サイズ:直径約12,5cm、高さ約6,5cm、重さ約210~250g 出西窯さんの定番商品のご飯茶碗。 基本的な形でありながら、軽さや持ちやすさ等に気をつけて作られた使いやすいお茶碗です。 明るいリズムを生み出す三彩のお色は、食卓にもすんなり馴染みご飯が美味しく映えます。 毎日使って気持ちよい、日々の美しい器です。 出西窯さんは、島根県で1947年に5人の青年によって創業された窯元です。民藝運動の推進者の指導を受けながら独自のスタイルを創り上げられ、用の美を備えた暮らしの器を作り続けられています。 ※ひとつ一つ手作りの品物のため、色味や形・サイズ等に若干の個体差があります ※画像と実際の色味には多少違いがあります
-
飯碗 三彩 小 / 出西窯
¥1,830
◆店舗と在庫を共有しているため、注文ができた後もまれにキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます◆ 素材: 陶器 サイズ:直径約11,5cm、高さ約6cm、重さ約190~200g 出西窯さんの定番商品のご飯茶碗の小サイズ。大よりもひと回り小さめです。 基本的な形でありながら、軽さや持ちやすさ等に気をつけて作られた使いやすいお茶碗です。 明るいリズムを生み出す三彩のお色は、食卓にもすんなり馴染みご飯が美味しく映えます。 毎日使って気持ちよい、日々の美しい器です。 出西窯さんは、島根県で1947年に5人の青年によって創業された窯元です。民藝運動の推進者の指導を受けながら独自のスタイルを創り上げられ、用の美を備えた暮らしの器を作り続けられています。 ※ひとつ一つ手作りの品物のため、色味や形・サイズ等に若干の個体差があります ※画像と実際の色味には多少違いがあります
-
六寸リム皿 きなり / 田谷直子
¥4,400
◆店舗と在庫を共有しているため、注文ができた後もまれにキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます◆ 素材: 陶器 サイズ:直径約19cm、高さ約3,5cm、重さ約350g リム(縁の余白部分)を少し幅広めに取られたお皿です。 一人分のおかずをのせたり、パン皿や取り皿など、いろいろに使える便利なサイズ。 少し深さがある分、汁気のあるものも安心して盛ることができます。 優しいきなりの色は、どんな食卓にもすんなりと馴染み、リムのある形は和洋問わず様々な料理に合わせやすいデザインです。 神奈川県で作陶をされている田谷直子さんの器。温かみのある飽きのこない色・形で、使うたびうれしく心がほぐれるような、いつもそばにあって欲しいと思う日常使いの器です。 ※ひとつ一つ手作りの品物のため、色味や形・サイズ等には個体差があります ※なるべく実際の色味に近づけていますが画像と実物には多少違いがあります
-
台形小鉢 / 田谷直子
¥2,200
◆店舗と在庫を共有しているため、注文ができた後もまれにキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます◆ 素材: 陶器 サイズ:直径約11cm、高さ約4,5cm、重さ約120~130g いろいろに使いやすいサイズの小鉢です。 煮物やお浸しなどのおかずや、お漬け物、また、デザートやヨーグルトなどにも。 「はちみつ」「灰釉グリーン」「青瑠璃」の三色からお選びくださいませ。 神奈川県で作陶をされる田谷直子さんの器は、温かみのある形と食卓になじむ色合いで、どんなお料理にも合わせやすく、毎日使いたい、そばにあって欲しいと思う日常の器です。 ※ひとつ一つ手作りの品物のため、色味や形・サイズ等には個体差があります ※なるべく実際の色味に近づけていますが画像と実物には多少違いがあります
-
Solwang ディッシュクロス
¥1,100
◆店舗と在庫を共有しているため、注文ができた後もまれにキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます◆ 素材: 綿(オーガニックコットン デザイン:デンマーク・製造:インド) サイズ: 約25cm×25cm 厚さ3mm デンマーク、ソルワン社のディッシュクロス。 コットンニットのクロスは、ブランドオーナーのおばあちゃんが手作りして使われていたのを再現されたもの、とのことで、どこか懐かしい雰囲気のある可愛らしい一枚です。 吸水性が良く厚みがあり、食器を拭くふきんの他、台拭きやちょっとした洗い物をふせるのに使ったり、折りたたんでポットマットや鍋つかみになど、キッチンでいろいろに活躍します。 豊富な色のバリエーションの中から、シックな色合いのものを選んでみました。色違いでキッチンに置きたくなる可愛らしさで、プレゼントにもおすすめです! ※画像と実際の色味には多少違いがあります
-
Solwang ポットホルダー
¥1,760
◆店舗と在庫を共有しているため、注文ができた後もまれにキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます◆ 素材: 綿(オーガニックコットン デザイン:デンマーク・製造:インド) サイズ: 約21cm×21cm 厚さ7mm デンマーク、ソルワン社のポットホルダー。 甘撚りのコットンの太糸で編まれていて、柔らかでしっかりした厚みがあります。 鍋の持ち手やフタ、フライパンなどを持つ時の鍋つかみとして。 また、鍋敷きやポットマットにもピッタリ。敷物やトレー代わりに使ってもかわいらしいなと思います。 シックな色合いも素敵で、プレゼントにもおすすめです! ※画像と実際の色味には多少違いがあります
-
リネンキッチンクロス 白 / polanka
¥1,980
素材: 麻(リネン) サイズ: 約45cm×65cm 麻(リネン)100%のキッチンクロス。 やや厚みのある中厚地の生地。 リネンのクロスは、水気をよく吸い乾きも早く、生地が丈夫で何度洗濯してもずっと長く使うことができ、時を経るほどに味わいが増すような変化を楽しめるのも魅力です。 こちらのクロスはその製法により、麻素材にも関わらず使い初めから毛羽が少なく吸水性が高く、とても気持ちよく使うことができます。 白地にストライプのラインが、シンプルで飽きのこないデザイン。 「ナチュラル」「ブルー」の2種類からお選びください。 polankaのクロスは、フランスのフラックス(リネンの原材料)を使いEUの厳しい基準をクリアした「Masters of Linen」の認定を受けるサフィラン社の糸で、ポーランドのリネン工場で織られています。 上質な生地と、暮らしに馴染むデザイン。だからこその使い心地なんだなとつくづく思い入る、リネンのクロスの中でも特にお気に入りの1枚です。 ※初めは汚れ防止の糊がついた状態です。一度洗濯をしてお使いください。
-
リネンキッチンクロス 亜麻色/ polanka
¥1,980
素材: 麻(リネン) サイズ: 約45cm×65cm 麻(リネン)100%のキッチンクロス。 やや厚みのある中厚地の生地。 リネンのクロスは、水気をよく吸い乾きも早く、生地が丈夫で何度洗濯してもずっと長く使うことができ、時を経るほどに味わいが増すような変化を楽しめるのも魅力です。 こちらのクロスはその製法により、麻素材にも関わらず使い初めから毛羽が少なく吸水性が高く、とても気持ちよく使うことができます。 亜麻色にストライプのラインが、シンプルで飽きのこないデザイン。 「ホワイト」「ブルー」の2種類からお選びください。 polankaのクロスは、フランスのフラックス(リネンの原材料)を使いEUの厳しい基準をクリアした「Masters of Linen」の認定を受けるサフィラン社の糸で、ポーランドのリネン工場で織られています。 上質な生地と、暮らしに馴染むデザイン。だからこその使い心地なんだなとつくづく思い入る、リネンのクロスの中でも特にお気に入りの1枚です。 ※初めは汚れ防止の糊がついた状態です。一度洗濯をしてお使いください。
-
tetoca 果実のなる木のお箸
¥880
素材: 天然木 仕上げ: 蜜蝋 サイズ: 長さ23cm 6種類の果物のなる木で作られたお箸です。 持ちやすい形と、食べ物をつかむのにちょうど良い細さ。 天然木の美しさを生かし蜜蝋で仕上げられたお箸は、自然素材のため口にするのも安心です。 木の種類のよって、色味や木目もそれぞれの味わいがあります。 お好みのものをお選びくださいませ。 (同じ種類の子ども用もございます) 古くから塗り箸の産地として有名な福井県小浜市にある老舗塗箸メーカー、カワイ株式会社さん製作のお箸。 シンプルなデザインに、使いやすく安心な素材、手に取りやすい価格で、普段使いにぴったりの毎日使いたいお箸です。 果物の描かれた可愛らしい包みで、プレゼントにもおすすめです。 ◆同じ果物の種類でも、使われる木によって1本ずつ色味や木目が違い、画像のものと同じではありません。ご了承下さいませ◆ ※ご使用・洗浄後は、水気を拭き取り風通しのよい場所でよく乾燥させてください
-
tetoca HiKaRi(子ども用箸)
¥880
素材: 天然木 仕上げ: 蜜蝋 サイズ: 長さ18cm 6種類の果物のなる木で作られたお箸tetocaの子ども用です。 持ちやすい形と、食べ物をつかむのにちょうど良い細さ。 天然木の美しさを生かし蜜蝋で仕上げられたお箸は、自然素材のためお子さまが口にするのも安心です。 木の種類のよって、色味や木目もそれぞれの味わいがあります。 お好みのものをお選びくださいませ。 (同じ種類で大人用もあります) 古くから塗り箸の産地として有名な福井県小浜市にある老舗塗箸メーカー、カワイ株式会社さん製作のお箸。 シンプルなデザインに、使いやすく安心な素材、手に取りやすい価格で、普段使いにぴったりの毎日使いたいお箸です。 果物の描かれた可愛らしい包みで、プレゼントにもおすすめです。 ◆同じ果物の種類でも、使われる木によって1本ずつ色味や木目が違い、画像のものと同じではありません。ご了承下さいませ◆ ※ご使用・洗浄後は、水気を拭き取り風通しのよい場所でよく乾燥させてください
-
竹箸23cm/ 小関工芸(やまご箸店)
¥1,068
素材: 竹(国産・無塗装) サイズ: 長さ23cm、頭部6,8mm×7,8mm、先端1,5mm角 国産の竹で手作りされた、大人サイズの無塗装のお箸。 軽くて使いやすく、無塗装のため安心で、すべりにくくつかみやすいお箸です。 表面全体の皮は削ってあります。 お蕎麦屋さん用に作成された、価格を抑えたお箸です。 ヤマゴ箸店さんの焼印は無しで、よりシンプルに仕上げていただきました。 ※水に浸け置きをしないでください ※使用後は通常の食器と同様に洗浄してください(よくすすげば洗剤も使って大丈夫です) ※すぐに水気を拭き取り風通しのよい場所でよく乾燥させてください ※食洗機をご使用いただけます(ただし色が変色する場合がありますので、長くお使いいただきたい場合は手洗いをおすすめいたします)
-
子箸16cm/ 小関工芸(やまご箸店)
¥1,269
素材: 竹(国産・無塗装) サイズ: 長さ16cm(目安3〜5歳用)、頭部6,3mm×7,3mm、先端1,8mm角 国産の竹で手作りされた無塗装のお箸。 子どもにも軽くて使いやすく、無塗装のためお箸を噛むこともあるお子様にも安心で、すべりにくくつかみやすいお箸です。 本体の半分あたりまで皮が残してあるデザインです。 ヤマゴ箸店さんの焼印は無しで、よりシンプルに仕上げていただきました。 ※水に浸け置きをしないでください ※使用後は通常の食器と同様に洗浄してください(よくすすげば洗剤も使って大丈夫です) ※すぐに水気を拭き取り風通しのよい場所でよく乾燥させてください ※食洗機をご使用いただけます(ただし色が変色する場合がありますので、長く同じ状態でお使いいただきたい場合は手洗いをおすすめいたします)
-
角極細うるし箸/ 大内工芸
¥2,090
素材: 竹 サイズ: 長さ22,5cm 頭部6,5mm角 先端1,5mm 竹素材の手作りの箸。 先端は細く美しく、うるしで仕上げられ高級感があります。 上品な佇まいは、日常使いにはもちろん、贈り物にもおすすめです。 ※長時間水につけておかないようにしてください ※使用後はスポンジ等やわらかいもので洗い、ふきんで水気を拭き取りよく乾燥させてください
-
スパテラ/ 宮島工芸製作所
¥1,100
素材: ヤマザクラ、無塗装 サイズ: 長さ30cm、幅6cm スパテラは、平らな部分が広く、食材を炒める・返すなどに便利に使えます。 通常は持ち手部分にある引っかけておくための穴は無しで、よりシンプルに仕上げていただきました。 使うごとに赤みを増し、それもまた味わいに。 丁寧な手仕事で作られたヘラは、長く使え、そのシンプルな形も無塗装の木の表情も美しく、台所にあるとうれしい一品です。 ※天然木のため、木目や色味・節など、その時々で個体差があります
-
ジャムヘラ小長/ 宮島工芸製作所
¥660
素材: ヤマザクラ、無塗装 サイズ: 長さ16,5cm、幅2,3cm 小さなかわいいヘラは、ジャムやハチミツ、バターなどをすくったりつけたりするのに便利。 何本あってもうれしい一本は、ふきんなどと合わせて贈り物としても喜ばれそうです。 使うごとに赤みを増し、それもまた味わいに。 丁寧な手仕事で作られたヘラは、長く使え、そのシンプルな形も無塗装の木の表情も美しく、台所にあるとうれしい一品です。 ※天然木のため、木目や色味・節など、その時々で個体差があります
-
イチョウ型ヘラ大/ 宮島工芸製作所
¥1,210
SOLD OUT
素材: ヤマザクラ、無塗装 サイズ: 長さ29cm、幅6,5cm 少し反った形で、フライパンや中華鍋での炒め物やお鍋で食材をかき混ぜたりなど、幅広い料理に使えます。 四角くまっすぐな持ち手も、ヘラ部分も、シンプルで美しい形。 使うごとに赤みを増し、それもまた味わいに。 丁寧な手仕事で作られたヘラは、長く使えて、無塗装の木の表情も美しく、台所にあるとうれしい一品です。 ※天然木のため、木目や色味・節など、その時々で個体差があります
●商品の紹介や販売のお知らせ等、Instagramで更新しています ↓